2025.10.27
ケンパ池上【ケンパ池上】あの夏を取り戻そう!大作戦①
ブログに初登場、ケンパ池上園長のSAWAです。
昨年度より、前園長の想いを背負って園長をつとめさせていただいております。
子どもたち、保護者のみなさま、職員にあたたかく支えていただき、日々感謝しております。
引き続きよろしくお願いします🙇♀️
さて、話は昨年度にさかのぼります!
ケンパ池上では、サマーボランティアとして夏休み期間を利用して、卒園児やきょうだい児の小学生に保育のお手伝いをしてもらうイベントがあります。
昨年度のサマーボランティアでの1コマです。
いつものように保育園の子どもたちのお昼寝中に、小学生の宿題タイムをのぞいていたときのこと。
当時小学4年生だった卒園児の女の子が言いました。
「ねぇ、私たちってコロナのせいでお泊まり保育なかったんだよ、やりたい!!せんせーやろうよ!」
すると他の子も
「そうそう、なかったよね!去年、妹はふつうにお泊まりやってて、ほんとやだった!」
「やりたい!やって!今年じゃなくても来年5年生になったときでもいいからー!!!」
※ケンパ池上では5歳児クラスにお泊まり保育というイベントがあります。
過去のブログ見てみてください☺︎
コロナ禍でも実は「お泊まらない保育」と称して
泊まりはしないけど、5歳児だけイベントを行いました。
ですが…
『泊まってはない』ということにすこしモヤモヤしていた、
しかも!まだ卒園して数年経っても、そのことが気になっているという子どもたちの想いを知った保育園の私達。
その場では「そんなにモヤモヤしてたんだね…!教えてくれてありがとう。ちょっと考えてみるね。」
と答えました。
- そもそも卒園児にお泊まり保育なんてさせていいの?
- どうやってみんなに連絡をとる?
- みんなは泊まって何がやりたいの?
いろいろな疑問が生じ、迷う日々。
ですが、それ以来きょうだいにつきそってイベントにくる卒園児女の子(小4)たちは、
「せんせーお泊り保育どうなったぁ?」
「絶対やりたい!」
と猛アピールをしつづけてくれ…
わたしたちは こんなモヤモヤを抱えたまま、このまま思春期に入っていいのか?
そのモヤモヤを少しでも解消してあげたい! と気持ちをかためていき、
ついに今年度【リベンジお泊まり保育】計画実行にむけて、私たちは動きはじめました‼️
今年度、お泊り保育に未練をもつ子どもたちは5年生になりました。
ありがたいことにきょうだいがまだケンパに通ってくださっているご家庭があり、そのお母さんにご協力いただき、この夏のリベンジお泊まり実行にむけて動きだしました。
ますば作戦会議だよね!!と 、放課後に子どもたちを集めて作戦会議をはじめました。
写真は作戦会議の様子です。

小さかった子どもたちももう5年生!!!
すっかりお姉さまです。
次回『あの夏を取り戻そう大作戦②』をお楽しみにっ!



