2025.09.22
ケンパ祭り前日🏮
こんにちは!
ケンパ高田のmidoriです🍀
遂にブログにも何件か書いていた「けんぱまつり」も前日となりました。
今日は、幼児クラスでは幾つか確認を子どもたちと一緒にしました。
①屋台の食べ物の品数やゲームの接客について。
たこ焼きやりんご飴、わたあめはそれぞれ数は足りているのか、完成している品から同じチームごとに確認しました。
数を数えるとなんとびっくり…全園児の人数より40個多めに作っていて、子どもたちも驚いていました(笑)
射的や金魚掬いでは、年下のクラスのお友達や幼児クラスの子が遊びにきたらどう接するのか確認し合いました。
まずチケットを受け取ったら、ゲームを行います。ゲームのも上手に取れると、笑顔で拍手喝采です👏🏻
ゲームが成功すると「うわ〜!!〇〇ちゃん/くん上手にできたね!すごいね!」と褒め合う様子が見られました。(なんと平和な世界なんだろう😊と微笑んでしまった担任です←)
②お神輿と盆踊りの確認。
子どもたちにはお神輿を担ぐ前に、年長さん(クローバー組)から数名笛リーダーを選出してもらいました。
笛の合図に合わせて、お神輿を動かしたり、笛が鳴り終わったら元気な声で掛け声する様子もありました。
こちらが練習風景になります!
こちらは笛リーダー同士が、笛を持ちながら吹く練習をしています。
普段使わない笛ということもあり、上手く出さず困難していましたが、お腹から息を吹きかけると上手に出るようになりとても嬉しそうでした!
緊張しながらも、みんなの前で笛を吹きながらリードしてくれました!(当日も楽しんでリードしてね🎶)
笛リーダーやお神輿をやらない子達は、後ろの列に並んで自前の団扇を応援隊です。
笛が鳴ったら大きな声で「わっしょい!」です。
午後のサークルタイムで、実際にハッピを着て盆踊りをしました。
因みに幼児クラスでは「ぽんちゃらりん音頭」「ドラえもん音頭」を踊ります。何回も練習しているので子どもたちも上手に踊っています😊
盆踊りが終わったら、休み明けがケンパ祭りなのでクラス全員で円陣を組みました。
元気な声でみんな一斉に…
「頑張るぞ!えいえいおー!!」
と勢いが余って飛び跳ねている様子になります😆
遂に念願のケンパ祭りです。素敵な二日間を過ごせますように!
ケンパ高田園 midori